top of page

愚痴なのか意見なのか

  • 執筆者の写真: たかまつなおき
    たかまつなおき
  • 2024年12月24日
  • 読了時間: 2分

Happy X'mas。


ここのところすっかりブログを放置していたので、たまにはこちらで。

ブログもそうだけど、FacebookはじめSNSも最近は滞りがち。

Twitter(現X)もたまーにだし、インスタグラムもほぼ放置。

mixiに至っては、セットリスト集だけメモ帳代わりに使っている現状。

mixi2なるSNSも始まったそうだが、興味なし。


どこそこ行った、何食べた、誰と会った、何を観た…っていちいち公開する必要なくない?


うむ、完全にSNS疲れだね。

思い起こせば、初のSNSはmixiに登録した2005年。

日記を書き始めたのは2006年になってから。

毎日何かしらを書くことを続けていた時期もあった。

約20年間のSNS生活。

別に仕事でもなければ、ノルマがあるわけでもない。

ただ、生存確認ツールとしての役割は重要だと思うので。

今の自分のペースで、自分に合った使い方をすればいいのだと思うのだけれど。


実は、ここ数日も、ふとつぶやきたい出来事がいくつかあった。

途中まで書いて、投稿する前に消したものが幾つか。


それらは、不快に思ったり、理不尽な出来事だったり、呆れ果てたりしたことばかり。

つまり愚痴やぼやきだったりする。

書いているうちに、こんなことでぼやいてる自分の小ささが嫌になって、結局消す。


SNSに投稿するってことは、結局のところ。

誰かに共感してほしかったり、構ってほしかったりするってことなのだと思う。

そして、否定だけはしてほしくないという、なんとも面倒な心のやりとり。


そもそも、愚痴やぼやきをSNSに投稿したところで、当事者に届くことはまずない。

本当にそれが必要なら、直接相手に向かって告げれば良い話。

そうすれば、それは愚痴やぼやきではなく「意見」となる。


ただ、この「意見を交わす」というのが実に面倒くさい。

特に意見の異なる者との対話は、実に骨の折れる作業。

だったら黙っていて、なんとかやり過ごす方がマシ。

そうやってストレスってどんどん溜まっていくのだろう。


このブログは一応公開なので、誰もが観ることができる。

でも、恐ろしく狭い空間なので、よっぽどでないと読まれることはないだろう。

(だから読んで欲しい時はSNSにわざわざ告知する)

今回は自分の最近の気持ちを整理するために敢えて記しておくことにした。


世の中はまさにHappy X'mas。

自分はと言えば・・・おっとまたぼやくところだった。

意見を交わす相手のいない嘆きの場合、どうやって折り合いをつければいいのだろう?

(笑)

 
 
 

最新記事

すべて表示
圧倒的に足りないもの

先日、久しぶりに映画館に足を運び「帰ってきた あぶない刑事」を観た。思春期の入り口に夢中になって観ていたテレビドラマの最新版だ。その際、映画館の会員カードも作成してきた。 映画が嫌いというわけではないのだが、自分はあまり映画を観ない。テレビドラマに至ってはもう20年ぐらい観...

 
 
 

Комментарии


© 2023 by Classical Musician. Proudly created with Wix.com

  • YouTube
  • Facebook
  • Twitter
bottom of page